住民が主役の魅力的なまちづくりで世界中の関心を引き続けるアメリカ・オレゴン州のまちポートランド。その活発な市民活動を語る上で欠かせないNPO「シティ・リペア」で10年以上活躍するリーダー マット・ビボウさんが、昨年に引き続き、今年も逗子にやって来ます!
第1部では、マットさんより、交差点をカラフルにペインティングしコミュニティの共有空間を生み出す手法 “プレイス・メイキング”についてのお話を伺うとともに、逗子在住・博報堂生活総合研究所所属で写真家でもある鷲尾和彦さんより、ヨーロッパの地方都市・リンツ市が開催するアートとテクノロジーの祭典「アルスエレクトロニカ・フェスティバル」や、台北の歴史地区におけるアート・ムーブメントなど、市民と行政の協働による「文化による都市再生」と次世代のまちの担い手を育成する取り組みについて、さまざまな事例を紹介していただきます。
第2部はお二人に加え、逗子市長の桐ケ谷 覚さん、逗子アートネットワーク発起人であり「CINEMA AMIGO」館長の長島 源さん、逗子アートフェスティバル2019参加作家の松澤 有子さんを迎えてのシンポジウム、そして参加者のみなさんも巻き込んでの、まちの作戦会議です。
赤ちゃんからお年寄りまで多世代をつなぎ、未来をひらく ”まちの文化” の育てかたを、逗子アートフェスティバル2019 作品制作中の会場にて、みんなで考え語り合いましょう!
・
欧米・アジア各都市の最新事例から学ぶ 未来をひらく “まちの文化” の育てかた
〜逗子アートフェスティバル2019 キックオフ・シンポジウム〜
with マット・ビボウ the city repair project
2019.9.14(土)
14:15 開場 14:30 開始 17:00 終了予定
逗子アートフェスティバル2019メイン会場
(逗子駅前スーパースズキヤ2階
ニュー松屋跡地/逗子市逗子1-4-1)
参加費:1,000円
終了後、Doer(逗子市逗子1-5-21 第2菊池ビル3階)にて交流会「逗子のこれからどうする?Deep会議!」を行います(30名限定・要予約・1,500円+ドリンクキャッシュオン)
※英語通訳あり。
※お子さま連れOKですが、託児などはありませんのでご自身での見守りをお願いします。
▶︎参加申し込みはこちら!(google フォーム)
https://forms.gle/tcut5CQGNgD4g7AP8
※限定80名。予約数に達し次第締め切ります。
▶︎イベントの最新情報はこちらで更新していきます
https://www.facebook.com/events/2559360710958147/
● ゲスト・スピーカー
マット・ビボウ Matt Bibeau
ポートランドのアーバンパーマカルチャー最先端を走り続ける実践的リーダーであり、パーマカルチャー教育者であり、ファーマーでもある。ポートランド市内のアーバンファーム「Jean’s Farm」を仲間とともに管理・運営するとともに、シュタイナー教育をベースにしたアウトドア学校「Mother Earth School」を創立。現在は、パーマカルチャー教育者を育成する「IPEC(Institute of Permaculture Education for Children)」のCEOや大学のパーマカルチャーコースの講師も務める。
行政と市民活動をつなぎパワフルに機能するNPO「シティリペア」のコアメンバーとしても10年以上に渡り活躍中。
1981年マサチューセッツ州生まれ。ポートランド州立大学サステイナビリティ教育修士課程修了。2児の父。http://www.permaculture.us.com/
鷲尾 和彦 Kazuhiko Washio
クリエイティブプロデューサー(博報堂生活総合研究所)
戦略コンサルティング、文化事業プロデュース等の領域で、数多くの企業や地方自治体とのプロジェクトに従事。現在、東京大学大学院工学系研究科「地域デザイン研究室」にも所属し、日本、アジア、欧州各国の都市再生戦略に関する研究も行なっている。主な著書に『共感ブランディング』(講談社)、『アルスエレクトロニカの挑戦~なぜオーストリアの地方都市で行われるアートフェスティバルに世界中から人々が集まるのか』(学芸出版社)等。また写真家として『春を恨んだりはしない』(作家・池澤夏樹氏との共著、中央公論新社)、『To the Sea』(赤々舎)などの著書がある。逗子市山の根在住。
博報堂生活総合研究所「生活圏2050プロジェクト」
https://www.hakuhodo.co.jp/archives/column_type/livingsphere
鷲尾和彦ウェブサイト
http://washiokazuhiko.com
●パネリスト
桐ケ谷 覚(逗子市長)
長島 源(CINEMA AMIGO、逗子海岸映画祭)
松澤 有子(逗子アートフェスティバル2019参加作家)
● ファシリテーター:佐藤 有美
逗子アートネットワークメンバー。逗子市池子在住。
2015年にシティ・リペア創始者のマーク・レイクマン、そしてマットに出逢い、2016年、2017年にシティ・リペア主催のお祭り「Village Building Convergence(村づくり集会)」に参加。2017年のVBCでは日本の伝統的なプレイスメイキングの事例として盆踊りを紹介し、ポートランドに踊りの輪を創出。
2018年の逗子アートフェスティバルでは「シティ・キャンバス・プロジェクト」を率い、逗子銀座通りスズキヤ駐車場の壁画とコミュニティスペースの制作を実施。2019年の企画も鋭意進行中!
●通訳:廣川 めぐみ
逗子市桜山在住。
主催:逗子アートフェスティバル実行委員会
共催:逗子市
企画運営:逗子アートネットワーク
▶︎参加申し込みはこちら!(google フォーム)
https://forms.gle/tcut5CQGNgD4g7AP8
※限定80名。予約数に達し次第締め切ります。
▶︎イベントの最新情報はこちらで更新していきます
https://www.facebook.com/events/2559360710958147/
・
逗子市では財政難により、市民によるアートを主軸にしたイベント「逗子アートフェスティバル」の予算がゼロに。一度は2018年の開催が白紙になったものの、自主開催を求める声から立ち上がったコミュニティ「逗子アートネットワーク」に県外からもサポーターが集まり、メンバーは100人を超え、自立したコミュニティによるまちづくりがはじまりました。
シティ・リペアの方法論 “プレイスメイキング”、そしてVBCのやり方はこの逗子アートフェスティバルの運営にも非常に役立つ視点であり、また逗子市のようなサイズの小さいまちにこそフィットしパワフルに機能することと確信し、昨年初めてマットを逗子に招きトークイベントを開催。平日夜にも関わらず、80名以上の方々が集まってくださいました。
さらに今年は、昨年のイベントからの学び、そして実際に逗子アートフェスティバルで実施した「シティ・キャンバス・プロジェクト」での手応えをもとに、またヨーロッパやアジアでの事例も交えてさらに考えを深めていきたいと思います。
逗子の“まちの文化”を育てていくために、一人ひとりがどんなことができるだろう?どんなことをしたいだろう?地域のみなさんと、そしてそんな「自分たちの手によるまちづくり」に興味のあるすべてのみなさんと、これからの持続可能な地域社会にについて考えてみたいと思っています。
ぜひご参加ください!
▶︎参加申し込みはこちら!(google フォーム)
https://forms.gle/tcut5CQGNgD4g7AP8
※限定80名。予約数に達し次第締め切ります。
▶︎イベントの最新情報はこちらで更新していきます
https://www.facebook.com/events/2559360710958147/