• Facebook
  • Instagram

  • about
    • issue
    • メディア掲載
    • exhibition & zine
    • what is “cotoconton”?
  • works
    • communication design / planning / produce
    • writing
    • event / lecture
  • ちんどん
    おてんきや
    • news&report
  • Atelier
    YUMYUM
    • news&report
  • 旅するおやこ
    • 2019 ウサギニンゲンとつくるおやこのぐるぐる島合宿
  • contact
  • about
    • issue
    • メディア掲載
    • exhibition & zine
    • what is “cotoconton”?
  • works
    • communication design / planning / produce
    • writing
    • event / lecture
  • ちんどん
    おてんきや
    • news&report
  • Atelier
    YUMYUM
    • news&report
  • 旅するおやこ
    • 2019 ウサギニンゲンとつくるおやこのぐるぐる島合宿
  • contact
  • webshop
  • Facebook
  • Instagram
  • home

トップへ戻る

Tags

BE-PAL (5) chingdong (8) Circus (2) Community (26) CreativeReuse (8) Fukushima (6) Germany (1) greenz (8) Inner Journey (1) iwate (1) Movie (1) music (8) native (4) Organic (8) Permaculture (9) Portland (8) ReggioEmilia (1) Setouchi (4) Shop (1) Switzerland (1) tohoku (3) Tokyo (4) U.S.A. (3) usaginingen (3) works (1) world (10) Zushi (6) ぐるぐる島合宿 (1) こども (20) イベント告知 (15) オススメ (1) ユミちんの地球あそび (5) 地球のうた (1) 子連れ旅 (9) 日本のプレイスメイキング (3) 祭 (6) 雛形 (1)

yumi sato
Wanderer on the Mother Earth / Based in Zushi, Kanagawa / festival / music / Ching-Dong OTENKIYA / fieldwork about “life with children”, “sustainable community” with my little one 😉

 

これからの世の中を楽しく照らすムーブメントを起こしていくヒト・モノ・コトを見い出し発信するコミュニケーションデザイナー。
2012年の出産を機に「子どもとの暮らし」「持続可能なコミュニティ」をテーマにフィールドワークする親子での旅をスタート。レッジョ・エミリアやポートランド、ベルリン等の創造的な学びの場から日本の山間部に伝わるお祭りまで、多様な場から得たインスピレーションから、大小さまざまな学びの場やイベント、サマーキャンプなどの企画・ファシリテーションを行う。
15年以上にわたりちんどん屋としても活動。「ちんどん おてんきや」を率い、道の上から、日常と非日常・ひととひと・まちとひととをつなぐ。

>>>more about me

chingdong

Yumi Sato >> Communication Designer / Japanese traditional performer “Chingdong Ya”🌎 BE-PALにて#ユミちんの地球あそび /子どもとの暮らし、持続可能なコミュニティをめぐり地球のあちこち子連れ旅 / #ちんどんおてんきや 親方

  ライフジャーナル・マガジン 

ライフジャーナル・マガジン
「雛形hinagata」
@hinagata_mag に
記事を執筆しました!

・

「歌」で故郷とつながり続けるひと。
彼女の歌声が、まちに夏を告げる。
https://www.hinagata-mag.com/think/42179

・

福島とのご縁は、もう10年以上前から。
大好きな友人たちがたくさん住む、
わたしにとってとても特別な土地です。
これまで、福島市の友人たちの物語は
何度か記事にしてきました。
それらを通じて、福島を知ってくださり、
彼らのお店を訪ねてくれた友人たちも多くて、
ご縁がご縁を呼ぶその広がりにとても感謝しています。


今回、大学時代のつながりから
「浜通りのこと、書かない?」
と、突然、お誘いがやっていました。
これまでなぜかご縁がなくて
一度も行ったことがなかった海沿いの福島。


しかもその日、そのメッセージをもらった直前、
数時間前にバッタリ会った友人一家のおうちに
そのままおじゃましていて、
そのおうちというのが、2011年から活動を続ける
「プロジェクトFUKUSHIMA!」の代表
清之進さん宅なのでした。


・ 


その後、11月・12月と現地に取材に行き
いくつかのお題について取材し、
いろんなかたちで福島と関わり続ける人たちとの
たくさんの素晴らしい出逢いがありました。


今回のこの「歌」の物語の主役は、
東京に住みながら
故郷・双葉郡広野町とつながる智絵美ちゃん。


「広野音頭」という、
忘れかけられていたまちの歌が
プロジェクトFUKUSHIMA!の盆踊りでおなじみの
「大友良英スペシャルビッグバンド」の演奏で
色鮮やかに蘇り
そこに、広野で育った智絵美ちゃんの声が
乗ることになった、
それまでのお話を描きました。


・


取材しながら、書きながら、
ずっと考えて、思い知ったのは
「まつり」の持つ意味、そして歌のもつ力。


長く続いてきているまつりや伝統には、
力があります。


わたしはその本質は「かっこよさ」とか
「ただそれが好きな気持ち」
みたいなものだと思っています。


かっこいいから、好きだから、続けたいんだ!
その気持ちでつないできたものだけが、
現代に残っているし
これからも残っていく。


広野音頭が再発見されたのも
みんなの心にうっすらとでも残っていた
その「好き」の気持ちが
そうさせたに違いありません。


・


智絵美ちゃん、よく歌い上げました!あっぱれ!
広野の夏に、生バンドで広野音頭を聴きながら
踊れる日が待ち遠しいです🏮🏮🏮
(ちえみ指導でもう踊りはマスター🌟)


双葉郡のみなさま、今週末31日まで
ぷらっとあっとで展示会開催中&
そこで音源聴けます+ムービー見られます。
よかったら行ってみてくださいね!


・


故郷と自分とのつながり。
智絵美ちゃんと広野の物語から、あなたの物語へ
想いを馳せるきっかけとなればうれしいです。
ぜひ感想を聴かせてくださいね!


素敵な写真は @satoko_imz 📸



👉プロフィールからリンクしてます



#広野音頭
#プロジェクトFUKUSHIMA! 
#ぷらっとあっと
#大友良英スペシャルビッグバンド
#大友良英
#双葉郡
#浜通り
#広野鼓舞者
#hinagata
#雛形
#盆踊り


隔週でやってくる
原稿マラソン中…
今日はだめだ
夜 ファミレスでやろうと思いきや
ぜんぶ 20時閉店
仕方ないからMcDかと腹を括ったら
それすらも 20時以降 to goのみ


ただのドライブとなり
銭湯♨️キメて
帰ってきたが
まだ 回避行動中


石ちゃんたちー
オラにこんこんと湧き出る
クリエイティビティをくれー💎



#arco_cristal #アルコクリスタル



学校から購入の写真シリーズ
<運動会編>


同じ小学校の母エミコさんから
娘たちがトワの写真見て大笑いしてると


これ、変顔意識とかじゃなく
超本気顔👩🏼‍🎤
隣の高学年の子が引くぐらい本気🧑🏼‍🎤


拡大して見ると
二等身になってアニメ感満載
余計笑える


どうかそのままで👏


そしてエミコさんからは
「ゴム直したげて🤣」とツッコミ
かろうじて正月に直しました。。


#todaystowabo #ショーニ男子



家に帰ってきて
海岸に行くまでのあいだ
宿題やりなよーって言っても
ずっとマンガ読んでる


さんざんもめて
宿題をくしゃくしゃに丸めて
ゴミ箱に捨てた

のは、わたし🤪


なんでも面倒くさがり
まったく動かない8歳
やる気にさせ方
まったくわかりまへーん。。。


学童行ってるから宿題やってるものの
行かなくなったら、、、🥶



#todaystowabo



部屋から降りてきたら
ニュージーランドの
地球の歩き方熟読してた🇳🇿


いい景色
ほかに旅人がいないのが寂しい


ならば今年も国内で…
立派なバックパッカーに
育ちますよう🌟


#todaystowabo #guesthouse #worldtraveler



はい、ポーズ


とふられて
惜しみなく出してくる


彼を心から尊敬する💎


#todaystowabo #ショーニ男子



蕎麦もうまいが
かき揚げ絶品


そして景色👀


#修善寺



港町が好き。


#戸田村
   それぞれの富士🕊 #富士山 


それぞれの富士🕊

#富士山
   💫   


💫





映画「アイヌモシリ」を見に
まちの映画館へ


アイヌ文化の継承のなかにある
中学生の男の子の自然な姿
普通じゃないって思うことと
かっこいいって思うことが
寄せては返す 


自分のアイデンティティが揺らぐような
そんな境遇にもし、生まれたとしたら
中学生の自分はたじろいで
その運命を恨むんだろう
でも実際には
そうではなかったわたしからすれば
その運命がすごく羨ましいんだ


自分たちの文化を
大切に護ろうとする親がいて
それを伝えようとしてくれる
周りのおとながいて


押しつけられるのではなく
ただ見せてくれて
(きっと若いころは
 押しつけに感じるのだけど)


嫌なら去ったっていいし
また帰ってきたっていい
いつでも帰れる場所が
誰にでもあった頃
地球はもっと 平和だったよね


イオマンテのシーンでの
キムンカムイからの目線
動物とひととも 
しっかりとつながっていたはず


なかなかおさまらないパンデミックに
世界中が飲み込まれているいま
失われてしまった歌や儀式
かつての心のよりどころを見つめる日々


海はいつもと変わらず
寄せては返す
ボーッとしてたら
靴濡れてた あったかい冬の日



・


最近ふれたコンテンツ
五十嵐大介「SARU 上下」
映画「アイヌモシリ」
毎朝「おちょやん」でひと泣き
お笑い各種
盆踊りソングレコーディング

#アイヌモシリ


これはちょっと
いまのパンデミック時に
読むべき物語じゃないですか


SARUがまるで
COVID-19に見えてくる


人間が失ってしまった
さまざまな魔法
民族に伝わる歌や儀式


誰かが正義で
誰かが悪か?



#五十嵐大介
Load More... Follow on Instagram
Copyright ©cotoconton, all rights reserved